人気ブログランキング | 話題のタグを見る

酒粕酵母:チーズと生ハム入りのパン

酒粕酵母:チーズと生ハム入りのパン_f0141867_539207.jpg


昨日は手持ちの写真が無かったので(つまり何も作っておらず、ネタがなかったので)、あちこちから写真を引っ張って来た事が「手抜き」だとばれているのだろうなあ、と思いつつ。


未だ宴会後の残り物で食事を済ませている。
先般から「お惣菜パンが食べた〜い」と言っていたナーの発言が引っかかっていたので、残り物のモッツァレラとブリーと生ハムと、以前(いつだ?)冷凍していたトウモロコシを中に入れてパンを焼いた。生ハムの塩気が効いておいしい。

が、焼いた後で「しまった!」と思い出したのは、ナーのリクエストが

「コロッケパンも作ってね」

だったこと。

一度に食べる量はせいぜいこのパン一つ。
どうか今日は、自分で言った事を思い出しませんように。


 □ □ □ □ □ □ □

さて、最近では現地校の宿題は殆ど手伝わずに済むようになり、もっぱら声を荒げるは補習校の宿題。山と積んだ本を横にガンガン英文を連ねて行くナーに、

「チェックして上げようか」

と言うと、鼻でフッと笑いながら、

「別に〜」

という。失敬な。国語(日本語)ではイヂメてやる。


そんな彼女が今週に入り頭を痛めているのが、社会のプロジェクトで「世界の祭り事の由来を調べる」と言う課題。アフリカのKwanza(クワンザ:クリスマス)や中国の旧正月など、上がっている項目は殆ど調べたと言うのに、困った事になんということか、「日本の祭り」(らしい)が調べようにも本も無ければネットでも出て来ないと言うのだ。
その祭りの名前は、

  " Angin Matsui "

       ・・・・・はあ?

先生から渡されたコピー(何かのテキストをコピーしたと思われるが)にあったこの名前。
私も手伝ってネットで検索しようにも、出て来るのは

What holiday is called angin matsui?

>Angin Matsui is the celebration of nabua in japan

>It is a holiday originating in Japan. It includes a dragon with people on stilts below it. Also it includes Angin Matsui fruits in a large festival often celebrated in the emporer's home. Dragons are the main spectacle in this holiday. Thank you for reading.

と言うような、果たして同じような疑問をネットでぶつけた質問者に奇妙な解答が寄せられていると言う類いのものばかり。私と同じような状況の人が、数年前からちょこちょこと見受けられる。

竜がメインキャラクターの祭りと言えば、私にしてみれば南京町の旧正月か、長崎の祭りか。
いずれにせよ、ドラゴンそのものは中国由来かと思うのだけれど・・・


なんとか引っかかったのが、伊東の「按針祭り」。
これなら「かの大将軍徳川家康が三浦按針(ウィリアム アダムズ;英国人でありながら侍となった)の功績をたたえた事がきっかけで始まった祭り」ということで、子ども達の社会の授業にも好まれそうな背景が含まれている。しかし、ここには肝心の?竜が出て来ない!
関西人の私が知らなかった祭り事がアメリカの社会の授業で取り上げられると言う、その質感の違いにも未だ納得がいかず。

推測するにAngin Matsui はMatsuriのrが抜けている誤植で、そのテキストを見た関係者からの質問が上になるのではないかと。一番最初にそう思ったので、ナーには先生に確認相談するように言ってある。

が、何か違う所で大きな勘違いをしていないか?

もしもご存知の方がいらっしゃったらアドバイス下さいませんか?